手足の冷えに悩む方にオススメなのが、the CLEANESSでもフットバスが体験いただけるアロマフランスのクレイ。
そして、毒素排出に効果的なのがクレイバスです。血液やリンパの流れをスムーズにし、体を温め、疲れをとるお手伝いをしてくれます。冷え性、むくみ、肩こりにも役立ちます。
* 体内に健康体の周波数の超微弱電流を流す。
* 体の周波数を整えることによって、体内のリンパや血液に刺激を与え、流れをスムーズにする。
* 体内に蓄積されていた毒素(有害重金属・化学物質・食品添加物等)が、短時間で排出される。
クレイバスの作り方!
クレイバスを作るには2つの方法がございます。
バスタブのお湯に直接クレイ溶かして入れるor桶でクレイを溶かしてからバスタブに入れる方法です。
・クレイの量
一般家庭のバスタブ(180-200L)のお湯に対して50gのクレイ
・回数と時間
週2回、多くて3回まで、最初は10分から初めて長くても40分くらいまで
・お湯の温度
ややぬるめの38-39℃
入浴剤となるクレイのチョイス方法
レッドイライト:
酸化第二鉄をたくさん含むため、体を温める効果に優れています。慢性的な肩こりまた、血液量の不足や熱量不足によって足が冷えている人におすすめ。
【注意】冷えのぼせがある人は注意。静脈瘤の場合は要注意。
イエローイライト:
疲れや冷え、水虫でお困りの方におすすめ。
ホワイトカオリン:
リラックスができない方、精神疲労、感情的な疲労やストレスに適している。
赤ちゃんの沐浴にもおすすめです。
グリーンイライト:
体に静電気が溜まっていたり、電磁波からくる慢性的な肩こりや背中のこりでお悩みの方にお勧め。電磁波が多い環境にいる人やグラウンディングが必要な時。
膝から下に老廃物が溜まり、足がむくんでいる方にはお勧めです。
クレイ風呂の注意・禁忌事項
・ 始める前に十分水分補給しておく。(毒素を効率よく排出するため)
・ 金属やステンレスのバスタブ、洗面器は使用しない。
・ 気分が悪い、頭痛、酷い疲労感、吐き気などが出た場合は中止し、お湯からゆっくり出ること。
・ 心臓病、高血圧、安定気前の妊婦、ペースメーカーを付けている人はレッドイライトを使用しない。
・ 避妊リングをつけている人や、体に金属が入っている人(骨折のプレートなど)はグリーンイライトを使用しない。
・ 一回入ったお湯は捨てること、二回以上同じお湯に入らない。
・ 精油などほかのものを一緒に入れない。
一度沸かしたお湯に家族が続けて入ったり、翌日も追い焚きをして入ることがあります。クレイ風呂は、1人の為のお風呂です。一回入ったお湯にはすでに老廃物が排出されています。追い焚きは風呂釜を錆びさせて故障の原因になりますのでしないでください。 クレイバスを行った後のお湯を捨てるときは、配管に詰まらないよう、よくかき混ぜてから捨てます。
いかがでしたでしょうか?
それぞれの季節や体の状態に合わせて、クレイ風呂をぜひ楽しんでみてください!